2025/4/15

4歳といく門司港の旅

先日、門司港へ4歳になったばかりの息子と旅行へ行きました。

門司港駅で降りて、主に九州鉄道記念館、関門海峡ミュージアムで楽しみました。それぞれの施設について、行って見た感想などをまとめたいと思います。子連れで門司港への旅を検討されている方におすすめの記事です。

運転できるのが楽しい!九州鉄道記念館

この九州鉄道博物館には、ミニ鉄道公園があります。4歳の息子はこれが一番楽しかったよう。春休みの時期の土曜日、10時ごろに行きましたが、乗るのに並ぶこともなく、空いていました。12時ごろになると少し列ができていました。1周1回5分程度。料金は300円で3人まで乗ることができます。

車両の種類はいくつかありますが、2つホームがあり、2つの中から乗りたい車両を選ばせてもらえます。息子は3回ほど乗って楽しんでいました。

また、この九州鉄道博物館は、展示車両もされています。3両は中に入ることができました。ベットがある寝台列車もあります。京都や大宮の鉄道博物館にも行きましたが、どこに行っても展示車両はテンションが上がります。

前頭部展示が3台されています。運転台に入って、運転士になりきることができます。ここも4歳の息子は楽しんでいました。

ここまでは外。

本館へ入ってみると、明治の客車があります。中に入ることもできますが、外の車両展示を見た後だと、少しもの足りない気もします。

本館の中で、4歳の息子が楽しんでいたのは、キッズルームとパノラマ。

キッズルームはBRIOというおもちゃとプラレールがあります。スペースが小さめで、線路をつなげて大きな線路を作って遊ぶようなことがしづらそう。子供も複数いて、6歳くらいの子供になってくると少しもの足りないかもしれません。

パノラマでは、10分のパノラマ上映後、ジオラマの車両を運転できます。3分100円。運転している車両から見た景色が映像に映し出されます。

上のようなことをして、九州鉄道記念館には1時間半くらい滞在しました。

関門海峡ミュージアムで思いっきり体を動かす!

門司港駅から徒歩で10分くらい。九州鉄道記念館からも歩いて行けます。

僕らがまず行ったのは、「海峡こども広場」。先着こども30名まで、各入場時間遊べます。春休みの土曜日、開始の15分くらい前に行きましたが、入場チケットを購入できました。1人100円で40分間ということで、お安い。

大人も入場料を払って入ることができますが、運動靴は必須です。

従業員さんの説明を聞いてからスタート。広場の中は空調が聞いていて、大人も快適に過ごせます。真夏の外で遊べない時は、特に子供の遊び場としていいのではないでしょうか。

青いスロープネットで高さは10mもあるそう。4歳の息子は、最初は怖がっていましたが、途中で慣れてきたこともあってか、楽しく遊べたようでした。ただ、4歳くらいの子で怖くて泣いている子もちらほらいました。

付き添いの大人も遊んで良いので、子供と一緒に遊ぶことができます。

40分遊んだあとは、海峡レトロ通りをふらっと見て、帰りました。

お昼は瓦そばたかせ。麺がパリパリして美味しいかった。

いかがでしたでしょうか。少しでも参考になれば嬉しいです。

About Me

sai

sai

1991年大阪生まれ。広島在住。2021年に第1子が誕生。
サラリーマンをしながら育児に奮闘中。週末の出来事や、子育てに関する情報など、日々の暮らし豊かにするための情報を発信します。
好きな食べ物はチキン。